忍者ブログ
ミュージアムにおける学びとリテラシーについて
Profile
名前:
HIRANO Tomoki
職業:
大学院生
Search
[59]  [58]  [57]  [56]  [55]  [54]  [53]  [52]  [51]  [50]  [49
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

母利美和
『日本史研究(499) pp.41-61 2004年3月

滋賀県の歴史系博物館の、(1)地域博物館としての活動(2)学芸員の現状(3)大学との連携について各館に対して行ったアンケートの結果から、歴史教育の場としての博物館の現状を考える。地域博物館は地域に根ざし、郷土の歴史を作り上げていく、新しい歴史系博物館の形として捉えられる。しかし、学芸員の人員不足や資質不足、大学などの研究機関との連携の難しさから、なかなかうまくは行っていないのが実際のところのようだ。

[…]現代の博物館に求められる歴史教育は、博物館(学芸員)から市民への啓蒙という一方向ではなく、博物館(学芸員)と市民の双方向の対話による歴史教育と想定される。すなわち、「歴史の生産者」は研究者や学芸員だけではなく、博物館における歴史研究に市民が参加し、あるいは市民が自発的に課題を設定し、アマチュアとして「歴史の生産者」となりうる環境を備えた空間(場所)と機能を持つものこそが、現代に求められる地域における博物館像といえよう。pp.43-44
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]