忍者ブログ
ミュージアムにおける学びとリテラシーについて
Profile
名前:
HIRANO Tomoki
職業:
大学院生
Search
[72]  [71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [64]  [63]  [62
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

松岡葉月 安達文夫
『情報処理学会研究報告』2006-CH-70 pp.45~52 2006年

歴史展示と来館者の関わり方を明らかにするため、教員向けの「私の歴博ガイドブック」という学習プログラムを利用して調査し、量的分析を行った。「歴博ガイドブック」では、1時間の間に被験者一人ひとりが作品を選び、作品の解説、どうしてそれを選んだかの説明などをワークシートに記入した。ここでのワークシートの作り方を展示との関わり方としたとき、I.受動的/II.能動的、A.思考的/B.情緒的、a.主観的/b.一般的の3つの関わり方の組み合わせで、合計8通りの関わりの型が見られ、それは被験者の中で固定的であることが分かった。

これまでには、展示を作る側の意図がどのように伝わるかという点から、利用者の展示内容の理解度をどう図るかについては研究が成されているが、利用者が展示とどのように関わるか、つまり、展示を作る側の意図が伝わっているか否かではなく、利用者が展示物から発信される情報をどのように受け取るかに関しては評価方法が確立されていない。pp.46
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]