忍者ブログ
ミュージアムにおける学びとリテラシーについて
Profile
名前:
HIRANO Tomoki
職業:
大学院生
Search
[89]  [88]  [87]  [86]  [85]  [84]  [83]  [82]  [81]  [80]  [79
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

塩見昌裕 神田崇行 ダニエル・イートン 石黒浩 萩田紀博
『日本ロボット学会誌』Vol.24, No.4, pp.489-496, 2006年

大阪科学博物館で、Robovieという人間型対話ロボットが来館者とインタラクションしながら展示解説をするシステムの紹介。来館者はRFIDの埋め込まれた名札を身につけて館内を見学する。ロボットはその名札から人々の位置や行動履歴を取得し、展示案内を行う。対話ロボット、挨拶ロボットなど、ロボットによる役割分担もなされている。
来館者の感想としては、ロボットの新奇性からか、用意したどの条件においても高い評価を得た。また、展示案内だけでなく子どもと遊ぶなどのインタラクションを行うロボットのほうが、科学技術の向上に効果を持ったことが示された。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
lacmpmjv
<a href=http://zozmrlqf.com> :)</a>
honshoorkdymn URL 2011/12/06(Tue)09:51:25 [編集]
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]