忍者ブログ
ミュージアムにおける学びとリテラシーについて
Profile
名前:
HIRANO Tomoki
職業:
大学院生
Search
[88]  [87]  [86]  [85]  [84]  [83]  [82]  [81]  [80]  [79]  [78
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

矢谷浩司 大沼真弓 杉本雅則 楠房子
『電子情報通信学会論文誌』D-I, 情報・システム, I-情報処理 J86-D-I(10), pp.773-782 2003年

PDAのようなハンドヘルドデバイスによる、博物館における協調学習を支援するため、Musexというシステムを開発し、科学未来館で実験を行ってその効果を測った開発研究。基本的には、ゲーム感覚でクイズに答えながら展示を回るというシステムである。ユーザは2人1組でMusexを使用し、それぞれPDAとトランシーバを用いる。トランシーバを用いた相談や、PDA上に表示される写真を見せ合うなど、協調することがクイズの答えにたどり着く近道になっている。これは楠ほか(2003)により改良されて、Pibookというシステムへと発展し、国立科学博物館で実践が行われている(「博物館における展示支援Pibook」『電子情報通信学会技術研究報告 HIP, ヒューマン情報処理』103(166),11-15)。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]